好きで結婚したと思うのですが。笑。(もはやその気持ちが思い出せない)
顔をみるだけでイライラしてしまいます。
多分、妊娠したあたりからイライラし始めた気がするのです。
そのイライラは旦那さんにも移っていき、関係はギスギス。
子供も産れてハッピーファミリーのはずが、毎日イライラ泣きたい日々でした。
どうしてイライラしてしまうのか。私の場合。
なんで好きだったはずなのに、顔も見たくなくなったのか。
まずは妊娠中。つわりに理解がなかった。
私はかなりの吐きつわりで、ガリガリに痩せていきました。
でも、大げさじゃない??みたいな態度の旦那。
ゲーゲーしているのに、求めてくる、自分勝手さ。お店にどうぞと本気で思い、言ったと思う。
器の小ささと、包容力のなさにがっかり。
きっとここから始まった。
尊敬できない、頼りにならない、嫌い。
そう思うと、もう好きにはなれません。
好きじゃない人が目の前にいるんだから、居るだけでイライラしちゃう。
何をしていても、イライラしてしまう。
見ると、あの時はああだったな、って思いだす。
もうイライラ。
帰ってきても帰ってこなくてもイライラ。笑。
第一子の時は、そんな感じで見るだけでイライラしていました。
正社員で働いていましたし、もう余裕もない、いっぱいいっぱい!
復帰1年は、本当にどうやって働いていたのか、記憶にないんですよね。
大げさじゃなくて、本当に。
どうやって寝ていたのか、ごはんはどうしていたのかとか。覚えてない。
必死だったんですね。
旦那さんのことを思いやるなんてことはできなかった。
つわりがつらかったので、2人目産むのが遅くなり、やっと生まれたのですが、
http://mamatrade.biz/profile.html
こちらのプロフィールにも書いた、モラハラが始まり、イライラどころか、離婚したい!!へ。
モラハラもね、私がずーっとイライラしてるから、その復讐だったのかもしれませんね。笑。
やられる前にやってやれ的な。
2子が産まれた後は本当に、旦那さんは嫌悪の対象となりました。
帰ってこないで欲しかった。
ママが旦那にイライラしてしまう原因
もちろん、旦那さんが
- 気が利かない
- 子供の面倒を見ない
- 家事を手伝わない
- 子供が増えたみたい
- だらしない
- 稼ぎが少ない
- お金にルーズ
- いばってる
などなど、いろんな旦那さん側の原因があることでしょう。
で、そんな困った点をどうにか変えようと試行錯誤。
努力はむなしく、なんにも変わらない。
で、イライラ。
これが多いよね。
でもね、子育てママは、圧倒的に時間がない!!
専業主婦だと、24時間フル稼働。赤ちゃんいると夜もよく眠れない。
ワーママだと、会社で少し気分転換できるけど、家に帰ってきたら、超ダッシュでいろんなことをやる!!
家でくつろいで、だらだらする時間なんて貴重すぎる!!
暇があれば、やることは山ほど。
洗濯、買い出し、保育園の用意、子供のお風呂、夕飯問題、部屋の片づけ、、、、
細かいことがどんどんあって、自分の寝る時間が削られていく。
もちろん、それは後で思い出したら忙しくも楽しい幸せな日々なんでしょうが、
今は本当に余裕がないんです。
そりゃ旦那さんにはイライラします。
私はスーパーマルチタスクで動いているのに、一人のんびりしてる旦那がいる。
時間がない、いっぱいいっぱい!!
それが一番のイライラの原因。
0歳児育児はすぐ終わってしまう。
でもその後のワーママ時代はずーっと続くのよ。
ワーママしていれば、やっぱり時間がないの。
ずーっとイライラし続けるのよ!
余裕ないワーママからのんびりワーママに変身
旦那さんにモラハラされて、
でも、仕事復帰したら、やっぱり忙殺されて自分を見失うことは分かっていた。
だから、自宅で仕事をしようって、思い立ったのです。
この選択は正解で、かなりの時間の余裕を手にいれることができました。
お金も旦那さんには頼らずに生活できます。(離婚はしてないです)
時間に余裕ができたら、旦那さんにイライラすることも減りました。
ま、好きにはなれないけど。笑。
本気で別れたくなったら、別れても困らないので気持ちも余裕がある。
全部全力で回していた家のことも、旦那さんと同じくらい稼げるようになって、
分担したり、外注することができるようになりました。
そんな、自宅てできる仕事の秘密をプレゼントしています。↓
コメントを残す