代行業者さんの選び方!気を付けるポイントは??

リサーチして、商品の目星がついたら、代行業者さんに発注します。

代行業者さんとは、アリババやタオバオに発注してくれて、商品をまとめて日本に送ってくれます。

中国輸入において、代行業者さんは心強いパートナーです。

沢山業者さんがいて、どこを選んだらいいか分からない!!

ってなりますよね。そこで選ぶポイントをお伝えしていきます。

代行業者さんを選ぶポイント

代行業者さんを選ぶポイントは、

  • 速さ(レスポンスの速さ、発送するまでの速さ)
  • 安さ
  • サービス内容
  • 間違えない
  • 丁寧さ

などがあると思います。

ここは、自分がどこを優先したいかによります。

完璧な代行業者さんはありません。

だから、自分がここは譲れないというポイントにフォーカスして探すのがポイントです

選ぶポイント|速さ

私が選ぶポイントとしているのは速さです。

何で速さが重要かというと、回転率にかかわります。

発注したものが到着しなければ、何も利益になりません。

そして、レスポンスの速さも重要。

何か質問したりして、回答が1日間を挟んで次の日に来るとか、、

そんな会社はざらです。

でもメッチャイライラするじゃないですか。その1日も無駄。

レスポンスが遅いところは、発注も遅いし、取りまとめて日本に発送するのも遅い!!

すんごく、遅い。

到着までに1か月を要した会社さんもありました。アパレル品は特に本当に命取りです。季節が終わってしまう!!

最短は5日。頼む商品数にもよりますが、1か月と5日では相当な違いです。

試しに、何かを質問してみると、レスポンスの速さを試せますよ。

選ぶポイント|安さ

特に初心者のうちは、とにかくコストを抑えたいと思うかと思います。

安さに目が行くのは当然。

でも、安さに関してはいろいろ基準があります。

  • 中国国内送料
  • 日本までの国際送料
  • 代行手数料
  • レートプラス何円になるか

ここで気にするべきはピンク文字のところ。

国際送料が高いとレート+何円というのが安かったり、逆だったりと、ここが圧倒的に安いというところもなかったり。

見比べてみて、特別高い!!というところは抜かすくらいにしておいてください。

相対的に見てどうなのかを考えてみるといいです。

代行手数料は5%から10%くらい

レートは+1円程度くらいでしたら大丈夫です。

選ぶポイント|サービス内容

代行業者さんはいろいろなサービスを展開しています。

  • FBA直納
  • 無在庫支援
  • 箱の入れ替えをしてくれる
  • セット商品を作ってくれる
  • タグ付けしてくれる
  • OEM(商品開発)の支援をしてくれる
  • 中国での買い付けのアテンドをしてくれる

など、いろいろなことをやっています。

やっているところもあるし、やっていないところもある。

力を入れているところも各社違います。

自分が必要なサービスをやっているところというのも一つの選ぶポイントになりますね。

選ぶポイント|間違えない、丁寧さ

こちらも、イライラの原因になります。

中国から日本に届いたら、基本返品はできません。

ですので、お店さんが間違えていたら、是非とも中国国内で対応していただきたいんですね。

だから、商品を受け取ってくれる代行業者さんには、ちゃんと商品を確認してほしいものです。

サイズや、色などは、検品料を取らないのが普通。

料金を取ってないからなのかなんなのかわかりませんが、ここら辺を確認せず、そのまま日本に送ってきてしまう代行業者さんもたくさんいます。

商品数が足りないなんてこともあります。

ここらへんを、許せる方なら、特に問題ないのですが、

Mサイズ10個頼んだのに、Mサイズ6個、XLサイズ3個、4Lサイズ1個なんてことも普通にありえます。

カタログ作るのも、1個のためにサイズ測ってという手間も、超面倒臭い!!

だから、ちゃんと正確に、丁寧に対応してくれるところだと、お金も時間も無駄になりません。

これは利用してみないと分かりませんけどね。

誰かが宣伝している代行業者さんは選ばない

有名な中国輸入のコミュニティのリーダーの方や発信している方がオススメしている代行業者さんを選んではいけませんよ。

ただバックマージンをもらっているから宣伝しているだけなんてこともザラ。

もちろん、その方の信用に関わるから、詐欺の業者さんとかではないと思いますが、対応が遅かったり、雑だったり、

私も最初は安心して仕入れたいから、そんな代行業者さんを選んでいたけれど、微妙でした。

本当にオススメな代行業者さんは、誰にも教えたくないです。

ネットで大々的に宣伝もしないです。

だって、混んでしまったら、サービスの質も速さも悪くなるだけ。

だから、言いたくない!!

私もシークレットです。私のコミュニティに入ってくれた方だけに教えます。笑。マージンもらってませんよ。

詐欺業者を選ばないために

私は出会ったことがないですが、中には詐欺業者がいるようです。

選ばないためには

  • ホームページが綺麗
  • 宣伝を出している
  • ちゃんとレスポンスを返してくれる
  • ネット上の評判

をみてみましょう。

ホームページがきれい、宣伝を出している

ホームページが綺麗だったり、宣伝をしている業者さんは、お金があり、ちゃんと稼働している証拠です。

宣伝とはGoogleで検索すると、

この右端の緑の広告というマークがついているもの。こちらはGoogleにお金を払って載せているのです。

ですので、ある程度ちゃんと運営している会社です。

ホームページも、綺麗に作り込みされているところはちゃんとお金をかけている証拠です。

ちゃんとレスポンスを返してくれる

問い合わせなどに、真摯に対応してくれるかどうかも重要なチェックポイントです。

ネット上の評判

詐欺のところは、何かしら悪評がたっているはず。

悪い評判があるところにわざわざ行かない。

ある程度情報がある業者さんであれば安心して頼めると思います。

 

まとめ

自分に合う業者さん探しは、何を重視したいかによって決めることが大切です。

そして、業者さん探しは、沼にハマるとなかなか発注できなくなってしまうので、ある程度詐欺ではなさそうなところ、2~3社を決めて、順番に頼んでみることです。

速さや、丁寧さなどは利用してみないとなかなか分からない。HPにはみんないい風に書いてあります。

だから、体験してみるのみです。

 

5 COMMENTS

東明子

はじめまして。東と申します。ブログ拝見させていただいて。私も最近中国から代行さんに頼んで商品買い付けしました。帯びにみじかしたすきに流しの状態です。色々ご指導受けたいと思います。

返信する
東明子

こんにちは〰️😁
はじめまして東と申します。
メリカル、ミンネとかでリボン、ネイルなどの商品を出してます。
ここ2ヶ月ほど前からアリババを代行さんに頼んで仕入れてます。
コミュニティとか私は良くわからないのですが
教えて頂けたらと思いメーカーしました。

返信する
bota512

こんにちは!
お返事遅くて申し訳ございません。
メールアドレスの方にメールさせていただきました。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。

返信する
よしのひろこ

こんばんは!吉野と申します。
2歳、4歳の娘がおります。契約社員でずっと育児休暇に入っていましたが、土日勤務で夜遅い帰宅時間のため2018年9月にメルカリを始めると同時に退社し、中国輸入にてメルカリ、ラクマにて月に10万程度生活費を稼いでいます。夫が家賃と光熱費しか払ってくれないので必死です( ; ; )メルカリのアカウントの複数の作り方と(住所は架空で、名前はどうしたら?銀行口座を作るにも本名しか使えないですよね?)、代行業者さんを今どちらを使われていらっしゃるのか、また今後、個人事業主としてやっていきたく、ご質問させていただきたいです。私はアリエキスプレスをメインに、売れる品はミザ代行を使っているのですが、アリエキスプレスだと高いし品物の到着まで3週間かかるので…
長くなりすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する
bota512

よしの様
ワードプレスをすっかり開いていなくて、お返事が遅くなり申し訳ございません。
家賃と光熱費だけでは大変ですよね!!
メルカリ複数アカウントの名前は、私は生井里美が本名ですが、メルカリの登録名を名米郷見 みたいな当て字にしています。意味があるのかどうかは分からないのですが、カナがあっていれば、銀行口座はOKです。
いまのところ、この変な方法で無事に過ごせています。銀行口座は普通に本名で作っています(^^)
代行業者さんは、上海ライナーさん、ひなかさんをつかっています。ひなかさんのが安いです。
上海ライナーさんは5万以上注文なのですが、早いときは注文から5日!!で日本まで到着します。DHL配送なので日本国内並の速さで中国から配送されます。
そして、注文して、手付金を払う前に買い付け、買い付けが済んでから手付金の支払い、商品を発送してからの残り金の支払いなので、お金の支払い待ちの時間がないです。
ひなかさんは2週間程度で、多分ミザ代行さんと同じくらいかなと思います。でも安いので別に急ぎでもないものはひなかさんで注文しています。

参考になればうれしいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です